ジェイクールのスタッフ雑記

NHK杯『大石直嗣 六段vs稲葉陽 七段』曲線的な応酬。そのシナリオはどちらのものか

第64回NHK杯テレビ将棋トーナメント。
本日の対局は『大石直嗣 六段vs稲葉陽 七段』。
今回は関西の若手実力者同士の対決ですね。

解説は両者をよく知る、同じく関西棋士の糸谷哲郎六段。
清水さんと並ぶと、久々に体格の良さを感じます。
って、物凄い猫かぶりしてるんですけどっ。

「お前はサッカー解説の城彰二か!」という、綺麗なジャイアン喋り。
可愛いところがありますねえ。こーゆーとこ好きです。
大学院では哲学を専攻しているそうな。

対局前のインタビューでは、大石君が緊張からちょい噛み。
これをリテイクしないのが良いですよね。
お互いに意識しあっているのが分かる内容でした。

戦型は糸谷君の横歩予想が外れ、先手になった大石君の2六歩から相掛かりに。
9筋の交換が入り、4七銀、6三銀と腰掛け銀模様。先手は7六歩を保留しています。

糸谷君は解説が始まると、いつものトーンに。落ち着きますね。
後手は先手が7六歩と突いていない形を咎めるべく、7四銀と出て、棒銀の狙い。

これに7六歩と応じた手に、8六歩、同歩、同飛。
ここから解説通りに2二角成、同銀、8八銀、8二飛。

ここで8七歩打とすると、先後同型となり、角成、同銀の一手損で先後が入れ替わっている形に。
と言う訳で3六歩。後手は6五銀と進出して7六の歩を狙います。

先手は、やはり飛車先が空いているのは不味いと見て8七歩打。
後手は7六銀として歩得確定。ここで先手は6三角打と打ち込み。

これには7二角打と合わせる手があり、糸谷君は有効な手とは見ていないようです。
稲葉君は長考。おそらく現局面ではなく、更に良くしていく手順を読んでいるのでしょう。

7二角打、同角、同金。これで先手の1歩損、2手損に。
先手の主張は後手の囲いがまとめづらいと言ったところでしょうか。

3七桂に後手は6五銀と引きます。じっくり指して十分という方針。
これに4八玉。糸谷君の予想通り右玉となりました。
ここから、しばらく駒組みに。

大石君は自身が解説者の放送回で、女性の反響が良かったそうで、
糸谷君は意味深な「そうですか」。

展開は先手が5五歩、4五歩と歩を伸ばして位取りの形に。
糸谷君曰く「位取りには堅い玉」だそうです。覚えておきましょう。

後手は7筋の歩を伸ばして7六歩。
この手に、糸谷君は攻撃手の3五歩の仕掛けを予想。
しかし、大石君の選択は6八金。囲いから離れて薄くなるだけに指しづらそうですが。

ここから互いに囲いへ数手。呼吸で押し引きする曲線的な展開ですね。
「大石君は常に困っているような顔で指す」と糸谷君。
『どうぶつの森』の住人でコグマの『きんぞう』を思い出します。

これに後手は7七歩成。この成り捨ては力強い手つきでしたね。
同金右に3一玉。そう指すものですかあ。

対する先手は7九金。この手には糸谷君「おおーっ」の声。
凄い手ですね。どっしりしていると言うか、大胆というか。

この手に怒り(?)の9五歩。手つきはそんな感じでしたね。
同歩、9七歩打、8六金。見えていた進行とは言え、凄い形になっています。

8五桂、2九飛、5二金。ここで7三歩打。
この手は『キャンセル待ち理論』だそうです。
相手の手が止まったら「ここから行きますよ」ってことですね。

4二金右、7八金。どちらが得をしているのでしょう。
稲葉君は「いやあ」と声をこぼす場面が増えています。

後手の2四銀に9七桂。
先手は決して堅い形では無いだけに、この桂馬の交換には「おお、強い」「すごい勇気」と糸谷君。

同桂、同香、7七歩打に6八金。
後手の6四角打に先手は2六桂打ち。3三銀、2五桂。

ここで後手は8六角とし、角切りで金を入手。
大石君は最後の考慮時間を投入して読んでいます。

同歩、同飛、3三桂成、同金右。先手は攻防手の9六角打。
後手は8八飛成とも出来たのですが、5一桂打。これは辛く見えますね。

この手ではカンナさんが読み間違い。何気にちょいちょいやってます。
頑張りましょう。

先手は飛車を追う8七歩打。この手が入るのは大きいですね。
7六飛、8五角、7五飛、7六銀打。この飛車を取る順が良いようです。
稲葉君は苦しそうなのが表情からも分かります。

先手の注文通りも止む無しの8五飛、同銀。飛車角交換となりました。
7八歩成、5八金。と金は出来ましたが、手順に先手陣が堅くなっています。

6六歩、同歩。稲葉君の「いやあ」の声が響きます。
そこからの着手は6一歩打。これは辛いですね。
これから来る飛車打ちを先受けした手ですが、どれほど効果があるか疑問です。

先手はその飛車打ちの7一飛打。5二銀、7二歩成。
遂にキャンセル待ちと言われていた7二歩成も実現しました。

この後は、後手の撃てど響かない、苦しい攻めが続き、先手は一手一手の丁寧な受け。
こーゆー攻め手を続けるのは、なかなかしんどいですよねえ。

糸谷君は「全駒のような受けですね(全部の駒を取る)」。
稲葉君のため息が続きます。

途中、負けてる側の常套手段、早指し棋戦らしい、紛れを求めるノータイム指しも数手。
先手の3六桂には思わず糸谷君も「冷たい」の声。そこは対局者と解説者という立場の温度差でしょうか。

後手は負けたくない一心で、決まらない攻め手や、受けになっていない受け手も問わず。
差が開いてからが長い将棋は、やや見所に欠けますね。
最後は先手が6三角成としたところで、後手が投了。手数は長く151手でした。

投了後の手順を聞かれた糸谷君は、何故かまた猫かぶりモードに。
慣れないことやるから、二言ぐらい噛んでるしっ。
でも、解説自体は分かりやすく、良い解説でしたね。

将棋としては、稲葉君が序盤に上手くポイントを上げたように見えましたが、
そこからの大石君の形を問わない柔軟な受け、柔軟な差し回しが見事でした。
右玉らしい将棋だったと思います。

3回戦では佐々木勇気五段と当たるので、これも超好カードで楽しみです。
今回も最近の若手の充実っぷりを実感した対局でした。

来週の対局は『行方尚史 八段vs澤田真吾 五段』。
今期は若手の躍進が目立つだけに、その勢いに乗れるか。
解説は豊島将之七段となります。お楽しみにっ。

【先週のNHK杯】
NHK杯『屋敷伸之 九段vs山崎隆之 八段』山ちゃん絶口調?夢見がち?病気なの?平常運転ですっ
【翌週のNHK杯】
NHK杯『行方尚史 八段vs澤田真吾 五段』雲行きの怪しくなった展開はテロップ降臨で
【記事一覧】
将棋記事多めのジェイクールのスタッフ雑記はこちら